専攻医
専攻医
部長
中井 弘
小児外科は、15歳以下の外科系疾患全般を扱う科です。
もっとも、単科で全領域をカバーはできませんが、小児全般の視点から外科疾患をバランス良く診てコーディネートできる自負があります。小児外科医の資質は、単にこどもへの慈しみの気持ちや意識の強さ加減ではなく、小児医療や外科診療を交えた多方面の研修から得られる多角的視点を駆使して、数は少なくても1例1例を大切にするマインドにより育まれます。
これからますます進む少子高齢化社会ですが、外科治療を待っているこどもは必ずいます(出生数当たりでは7%前後. ちなみに現在、東大阪市の出生数は2,800人/年前後)。貴方のような方が必要です!
消化器外科・一般外科の修練が外科専攻医としての基礎であり、最優先です。小児外科も、消化器,乳腺,呼吸器の外科一門との共通専攻医プログラムで有機的に連携し、研修の場を共有しているので、外科専門医取得には申し分ない環境です。
当科の主な対象疾患は、鼡径ヘルニア・停留精巣・虫垂炎ですが、専攻医には皆 毎月数例以上の手術参加機会が必ずあり、必要な小児症例数は早々に獲得できます。小児科との連携も密で、内科,外科双方からの複眼的診断/初療プロセスを一から学べます。専攻医としての習得度に応じて術者経験も促し、意欲次第で処置のノウハウ(嵌頓整復,異物摘出,腸重積整復,等)伝授など、様々な経験の場も提供いたします。
大阪大学 小児外科(小児成育外科)教室と、教育関連施設として連携しています。
小児外科的Major疾患(新生児外科や小児がんなど)は、同教室と関連基幹施設での研修を通じて、もれなく経験できます。