専攻医
専攻医
部長
隅 寿恵
脳神経内科では、多彩な機能を有する脳、脊髄/末梢神経/神経筋接合部/筋を対象とし、神経変性疾患、脳血管障害、炎症性疾患、てんかんや頭痛など機能性疾患の患者を診療します。意識障害や痙攣など脳神経症状をきたす神経救急にも対応します。
東大阪市は人口50万人と大阪府で3番目に人口の多い都市ですが、八尾市と合わせた中河内地区において、10名近い脳神経内科医が常勤するのは当センターのみです。脳血管障害に対しては脳外科と連携して脳当直を行い、24時間救急隊から受け入れています。
当センターは大阪府難病診療連携拠点病院に指定され、神経筋難病に積極的に対応しています。神経救急や神経変性など、幅広い脳神経内科研修を当センターで行いましょう。
当科では、正確に情報を聞き取る問診と、細やかな神経学的診察から高位診断を行い、疾患の鑑別診断を行うことを研修の基本としています。電気生理学的検査は高位診断を補助し、治療経過を判断するために重要ですし、末梢神経や骨格筋の生検が診断に必要な場合もあり、どちらも上級医と一緒に専攻医が行います。中枢/末梢神経の病理組織を検鏡して病理診断するトレーニングも可能です。
診断や治療方針についてカンファレンスで討論し、学会の地方会で症例発表することにより、脳神経内科の知識と経験が一層深まります。難病患者が安心して自宅療養できるよう、退院前には公的支援の準備や環境調整することを実践で学びます。