長野 真子先生

先輩メッセージ

趣味に没頭したりとメリハリのある充実した日々を過ごすことができる

長野 真子先生

臨床研修医

研修先として市立東大阪医療センターを選んだ理由は?

まず一つ目に当院は中河内地域の中核となる病院であり、診療科が豊富にそろっていることです。私は将来の診療科を迷っていたということもありますが、どのような道に進むことになったとしても、医師として必要な基本的な知識や姿勢を身につけたいと考えました。また、研修医は様々な診療科の先生方と接することができる貴重な時期であり、診療科がそろっているということにより、より多くの専門的な意見を教えていただくことができると考えました。二つ目は救急外来で様々な経験が積めると考えたからです。研修医が主体となって考え、検査や治療、そしてアセスメントまで行う様子を聞き、二次救急だからこその強みではないかと考えました。そして3つ目は見学の際の雰囲気です。正直なところ研修病院を決めるのって悩むし、難しいと感じている方もいらっしゃると思います。私も実際そうでした。私は見学の際に先生方が熱心に指導してくださる様子や3年目以降も当院で働く先生方を見て受験しようと踏み切ることができました。

市立東大阪医療センターを選んでどうでしたか?

良いところを一言で表すと自由度が高いと言う点です。
ローテーションや当直のシフトなども自分たちで決定しており予定が立てやすいだけでなく、業務内容についても、自分のやりたいことや学びたいことがあれば積極的にさせていただける環境にあると思います。先生方のみならず、技師さんにエコーを教えていただいたり、看護師さんに採血の方法を教えていただいたり、様々な方法で学ぶ機会を提供していただいていると感じます。
当院は多くの診療科がそろっており、疑問が湧いたら、専門の先生方に教えていただけるというのも良い点であると思いますが、逆に呼吸器内科など当院にない診療科もあり、その分野に関しては症例などが少なくなってしまうという欠点もあります。また、救急外来においても、基本的に二次救急がメインであるため、三次救急に分類される様な重症症例は普段の当直で経験はする機会は多くはありません。ただし、当院に隣接している三次救急をメインとしている病院での研修なども組み込まれており、そこで経験することはできます。

医学生へのメッセージ

私は1年間この病院で研修医として働き、非常に成長することができたと感じています。熱心に指導して下さる先生方の下、日々の業務に取り組むことができ、自分でできることや考えることが徐々に増えてきました。また同期が多いため一緒に勉強したり、学びを共有したりして、少しずつではありますがお互いの成長をやっと感じることができるようになってきました。また休日は旅行に行ったり、趣味に没頭したりとメリハリのある充実した日々を過ごすことができています。
私の意見が参考になったかは分かりませんが、もし少しでも当院に興味を持って下さったなら是非一度見学にいらして下さい。百聞は一見にしかずだと思います。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

Message

先輩研修医メッセージ

偏りなく様々な知識と経験を得られる病院

専攻医

コ・メディカルの方々も非常に温かい方ばかり

専攻医

3年目以降のキャリアにつながる研修が実現可能

臨床研修医

趣味に没頭したりとメリハリのある充実した日々を過ごすことがで...

臨床研修医

病院見学に申し込む