先輩の声
臨床研修医
2023年卒 弘前大学
池崎 裕介
なぜこの病院を選んだか。
当院は、幅広い診療科が揃っていることが最大の特徴の一つです。私は二年間の研修においては、将来進むであろう専攻科に特化というよりも、偏りなく様々な知識と経験を得たいと考えるタイプだったため、当院の「症例の多様さ」に魅力を感じました。
医師以外も含めたスタッフ全体の雰囲気もよいため、院内では診療科をまたいで様々なディスカッションを行われています。様々な専門を持ったスタッフがいらっしゃるので、ここで研修すれば症例に対して多角的な思考が養われると期待してこの病院を選びました。
この病院で良かったこと
当院はローテートの年間予定や研修医室の環境整備などは主に自分たちで決定するシステムになっています。そんな自主・自立が尊重される一方で、メンター制度や研修医専属事務員の常駐など病院全体のバックアップが充実しており、安心して研修生活が送れます。
将来を見据えながら一人ひとりにあった形に研修生活をカスタマイズでき、それを病院全体が受け入れてくださっている点で当院で良かったなと思います。
臨床研修医
2023年卒 大阪市立大学
丸山 奈都季
なぜこの病院を選んだか。
研修のプログラムにおいて、病院内で対応する二次救急と、隣接している中河内救命救急センターでの三次救急のどちらも経験できることが魅力的と感じました。
さらに、当直業務を行う救急外来での患者数も多く、初期研修医として様々な患者様に対応しながら、医師として基本的な知識と技術を習得したいと考え、この病院を選びました。
診療科や病床数、設備も市中病院として規模が大きく、ありふれた疾患を中心に様々な病態を診療科の壁を越えてみることができると思います。
また、中河内医療圏での中核を担うこの病院で、地域の診療所や他の病院との地域連携の現場を経験し、将来関わるような地域医療に役立てたいとの思いもありました。
この病院で良かったこと
まずは、上級医の先生方が優しく丁寧に教えてくださる点です。研修医の人数が多いため、指導に慣れている先生が多く、時期や実力に合わせて診療面でも手技面でも熱心に指導してくださいます。
次に、環境が整っている点です。看護師さん、技師さん含めコメディカルの方々が優しく、チーム医療を意識しながら働ける職場です。
設備面でも研修医ルーム内に電子カルテが多数配備されており、業務時も自己学習時も、臨床の現場に対し情報を密に得られます。
最後に、研修プログラムではローテートする診療科を柔軟に決めることができる点です。研修医同士で相談して決定するため、自分の希望に添ったプログラムを設定できます。
また1年目から選択期間が6週間あり、各自将来の進路を視野に入れながらすべての診療科を希望することができます。
専攻医
2022年卒 和歌山県立医科大学
奥村 瑞紀
地元が東大阪ということで、当院の研修を選びました。内科・外科をバランス良く研修することができ、また救急外来の担当は月5,6回程度あり、基本的な手技を含め、研修医として十分な経験を積むことができました。
私は学生時代から消化器外科を選択肢の一つとして考えていました。研修医として外科をローテートさせていただいた際に、実際に手術に参加したり、術前・術後の治療計画について教えていただき、益々興味を持ち、消化器外科医になりたいと思いました。
当院の外科の先生方は手厚いご指導をしてくださり、また若手医師にもできることはやってみようとたくさんの機会を与えてくださり、当院で専攻医研修をさせていただきたいと思いました。
研修医になって不安で一杯一杯だった頃を思い返してみると、あっという間でした。仕事では真剣に、オフでは飲みに行こう!と気さくに付き合ってくれる同期や先輩、後輩がいて、恵まれた環境で過ごすことができた2年間でした。
4月から専攻医になって、本当の意味でのスタートラインに立てる気がします。
尊敬できる先生方の下、日々精進、努力して行きたいと思います。