皮膚科

ご挨拶

皮膚科あるいは皮膚疾患と聞いてどのような印象をお持ちでしょうか。良い印象だと「何だか楽そう、QOLが保てそう」、悪い印象だと「アトピーと水虫くらいしか思い浮かばない」などでしょうか。しかしいったん皮膚科研修をはじめてみると、その幅広さ、奥深さに驚かれるはずです。

皮膚は人体最大の臓器であり、単に内臓を覆っているだけではありません。外界からのバリア機能を担うだけではなく、代謝機能、免疫機能、内分泌機能などさまざまな生理機能を有しています。頭の先から足の先まで、炎症性疾患、免疫疾患、感染症、良性・悪性腫瘍、遺伝性疾患や変性疾患等、多岐にわたる疾患がみられる一つの大きな臓器です。そのため扱う疾患の守備範囲は広く、新生児・乳児から妊産婦や高齢者まで、あらゆる年代のあらゆる疾患を診察します。
以上のように皮膚科は、眼に見える皮膚症状を詳細に観察・診察することにより、その原因と発症病態を探りますが、さらに皮膚病変の陰に隠された内臓病変等、皮膚だけでなく全身を診る診療科です。皮膚科の診療は、視診・触診から始まり、皮膚生検を施行し病理診断を行ない、内科的・外科的治療を組み立て、実施していきます。
このように皮膚科には総合的に診療を行ない、しかも治療の過程を自分の眼で確認し、患者さんとともに喜び合えるという特徴があります。さらには、解明されていない未知の分野もまだ多く、臨床の現場で湧いた疑問を解決すべく研究の方面にすすむのも魅力的です。皮膚科の魅力をいったん知ってしまえば、自分の興味の湧く専門領域が必ず見つかると思います。

医務局長・部長猿喰 浩子

研修の特徴

当院は大阪大学皮膚科学講座の連携研修施設であり、大阪大学と連携しトータルに皮膚疾患を診る能力を身につけることを目標としています。
皮膚科病床は10床あり、スタッフは部長を含め3人です。外来と入院で扱う疾患は、皮膚感染症、アトピー性皮膚炎、乾癬、薬疹、水疱症、膠原病、皮膚腫瘍、褥瘡等です。それ以外にも中河内地区の中核病院であり、救急指定の癌拠点病院であることから、極めて多彩な疾患を経験することができます。初期研修中に皮膚科をローテートした場合、外来見学や予診担当により「皮疹の診かた」や治療方針の立てかたなどを学んで頂きます。また指導医の指示のもとに皮膚生検などを通じて、基本的な局所麻酔や縫合などが経験できます。さらに入院患者さんを担当することにより、皮膚科治療の中心である軟膏処置や創傷治癒などについても主体的に経験することが出来ます。

専攻医として当科にて研修する場合、実際に外来診察を行ない、初診の段階から診療に取り組んでいただき、入院を担当し、さらなる経験を積んでいきます。また関連病院の勉強会や、研究会・学会にも積極的に参加し症例発表を行ない、論文作成にも取り組んでいただきます。

このように当院での研修が終わった時点で、日本皮膚科学会専門医の受験資格に必要な症例を経験し、知識と診療技術を十分に習得していただくことができると考えます。

概要・実績

在職医師

副院長・部長 猿喰 浩子 -日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医・指導医
医長 角田 佳純 -日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
医員 曽我 りか子

症例数

皮膚科年間総外来患者数 10,975人 (1日平均)48.3人
皮膚科年間総新患数 1,115人
皮膚科入院患者数 (1日平均)7.9人
皮膚科年間入院・外来総手術数 154件

(2018年実績)

学会・研究発表

学会発表
  • - 第465回日本皮膚科学会大阪地方会 Mucinous nevusの1例
  • - 第82回日本皮膚科学会東部支部学術大会 精漿アレルギーの1例
和文論文
  • - Mucinous nevusの1例. 皮膚の科学 2018,17(4);189-190